富山県で利用できる新電力会社をご紹介します。電力自由化で賢く節約しませんか?
スポンサーリンク
富山県富山市
47都道府県中…
電気料金 第36位 10067円
ガス料金 第7位 4084円
水道料金 第38位 21015円
※2015年総務省統計局調べ
こうして富山県の光熱費ランキングを見てみると、わりと極端な印象。電気と水道については下から数えた方が早い順位ですが、ガス料金については逆に1桁。7位で4084円となっています。北陸地方のガス料金が安いということもなく、全国でみれば中間くらいにあたるので、これは非常に優秀。具体的には平均よりも400円近く安いです。電気や水道についても順位は低めですが、実は平均と比べると料金は安めとなります。
(発電方法/総出力)
※1MW=1000kW
富山県は新潟県の隣にある県で、地方としては北陸地方にあたります。県庁所在地は富山市で、人口は約106万人(2016年2月1日現在)です。そんな富山県の南には日本アルプスがあり、山岳部にある五箇山や立山信仰は世界遺産にも登録されています。また、県民の貯蓄率が高いのも特徴で、富山県では自分の家をもって初めて1人前という考え方が根付いており、持ち家率はなんと47都道府県のうち1位。兄弟のいる家では、次男からは結婚後に家を建てるのが当たり前のようです。さらに、富山県では大家族が多く、世代収入も都道府県中、最高水準。食べ物としては昆布の消費量が多いことが有名で、1世帯あたりの昆布支出額は2012年の時点で53年連続1位。そのため、昆布系の名物料理も多く存在しており、関東などでは耳にしない昆布パンや、昆布お好み焼きなどもあります。
スポンサーリンク