僕は賃貸マンションに住んでいるんだけど、同じようにマンション住まいの人の中には「マンションだと電力会社は選べないんじゃないか?」って思っている人が多いみたいだねぇ。 でもね、実はほとんどのマンションやアパートは電力会社を切り替えることができるんだ! もちろん賃貸でも大丈夫!
僕の会社で働いてくれているバイトリーダー君も心配してたみたいだから、僕がとってもていねいに教えてあげたんだよ! (…っていうのは、ちょっと言い過ぎたかなぁ…)目次
この記事で会話をするキャラクター
ともすけ
広告代理店勤務の34歳。その天然っぷりには周囲もやや呆れ気味。優柔不断な性格で、最近は電力会社選びに困っている
バイトリーダー
ともすけの会社で働くバイトリーダー。社員も驚きの週6勤務で大好きな旅行資金を稼ぐ。バイト4年目で時給は1020円
スポンサーリンク
心配している人もいると思うけど、僕みたいにマンションに住んでいる人も、基本的には電力自由化で電力会社って選べるようになるんだよ!バイトリーダー君のとこはどうなの?確認してみた?
へ!?オレっち、正直、そんなこと1ミリだって考えてなかったっす…。もしかして、電力会社を変えられないなんてことあるんすか?
ほとんどの場合は大丈夫みたいだけど…やっぱりそれは住んでいるマンションやアパートの大家さんに聞いてみるのが手っ取り早いんじゃないかなぁ。それか契約したときの不動産会社とかさぁ。分譲マンションだったら、管理組合に聞くといいみたいだねぇ。
賃貸だったら、大家さんか不動産会社っすか!
そ、そうだね。でも、分譲マンションでも賃貸マンションやアパートでも、ほとんどの場合は好きな電力会社に切り替えることができるみたいだねぇ。
オレっち、電力会社を変えるためにはスマートメーターっていう機械の取り付けが必要ってインターネットで見たんすけど、賃貸の人も勝手に取り付けちゃっていいんすかね?
いいのいいの。スマートメーターってさぁ、東京電力とか関西電力とかっていう地域の電力会社が管理してくれているものでね、マンションの持ち物じゃないんだよ。だからさ、賃貸でもスマートメーターを取り付けることはできるんだ。まぁ、取り付けっていうより今ついてる電気のメーターと交換なんだけどねぇ。
へーそうなんすね。知らなかったっす、オレっち。
(バイトリーダー君はなーんにも知らないから、僕がちゃんと教えてあげないとね!エッヘン!)スマートメーターって2020年には全家庭に設置される予定で、既に切り替えの作業も始まっているんだよぉ!知ってた?
あ、それはこないだインターネットで見たんで知ってるっす!
あ、あ、そうなのね。で、でもね、これ知ってる?マンションでも電力会社を選べないマンションがあるっていうこと!
電力会社が選べないマンション?そんな厄介なマンションもあるんすか?
(やっぱりこれは知らないよね!)「高圧一括受電」って知ってる?
“こうあついっかつじゅでん”??いやぁ、知らないっすね。
(エッヘン!)高圧一括受電っていうのはね、マンション全体で電気を“まとめ買い”してね、その電気をマンションの共有部分(エントランス、エレベーター、共有廊下など)や各部屋に供給するシステムなんだよねぇ。最近の新築された大型マンションだと、高圧一括受電も増えているみたいだけどねぇ…。
電気のまとめ買いっすか。なんかカッコいいっすね!
そ、そう…かなぁ…?カッコいいかなぁ…。あ、あのねあのね、、僕たちの家庭に供給される電気はさ、低圧電力っていうんだけど、もっと電圧の高い高圧電力をまとめ買いしてね、それをマンションに設置された変圧設備で低圧電力にするんだ。管理費や電気料金が安くなるっていうメリットがあるんだよ!
そんなマンションがあるんすね!
そうなんだよぉ。もし、住んでいるマンションが既に高圧一括受電してるっていう場合は、自分の好きな電力会社を選ぶことはできないんだよね。
そっか!もう、マンション全体で電力会社と契約してるっすもんね!
そうなんだよねぇ。気になるなら住んでいるマンションの管理組合に電気の契約を確認してみるといいみたい。
ともすけさん、その高圧一括受電って、電力自由化で自分に合った電力会社に切り替えるのとどっちがお得なんすかね?
そ、そ、そうだね…(なかなか突っ込んでくるねぇ)高圧一括受電のマンションは、もう電力会社が決まっているから、自分で電力会社を選択することはできないけどね。
そうなんすね。
高圧一括受電っていうのは、もともと管理費や電気料金のコストダウンを目的にしているでしょ?すでに高圧一括受電によって、そのマンションに住んでいる人は管理費や電気料金がお得になっているわけなんだよねぇ。
ともすけさん、さっきそう言ってましたね。
でも、もしそのマンションが高圧一括受電じゃなかったとして…自分が電力会社を選んで個別に契約したときにどれくらい得できるかっていうのは、その人がどれくらい電気を使うかによっても違うし、契約する電力会社によっても全然違うでしょ?
そうっすね!
高圧一括受電によるお得分が大きいのか、個別契約によるお得分が大きいのかって、人それぞれだよねぇ?だから、「どっちがお得ですよ!」って言い切るのは難しいんじゃないかなぁ。
確かに、人によって生活スタイルも電気使用量も変わりますもんね。
そうだねぇ。だから、もし住んでいるマンションで「高圧一括受電を契約しよう!」っていう話が出たときや、次にマンションを選ぶときなんかにはよく考えないとね。
じゃ、オレっちみたいにアパートに住んでる人も電力会社を選べるんすよね!
あ、バイトリーダー君、アパートだったよねぇ。
そうっす!アパートっす!高圧一括受電はしてないっぽいっすよ!
(そ、そうだろうねぇ…)こ、高圧一括受電っていうのは、ある程度、規模の大きいマンションが取り入れているものだからねぇ…。
良かった良かった!オレっち、電力会社についていろいろとインターネットで調べてたんすよね。
や、や、やるねぇ、バイトリーダー君…(バイトリーダー君、なかなか考えてるなぁ…)
そんなこともないっすけどね!ところで、オレっちの友だちに、最近、流行ってるシェアハウスに住んでる子がいるんすけど、そういう場合は一人ひとり好きな電力会社を選べるんすかね?
ううん、違うんだよね。電気ってさ、住んでいる場所ごとに電力会社と契約することになってるから、シェアハウスに住んでいる人、一人ひとりが個別に好きな電力会社と契約することはできないんだよねぇ。今、契約している人が切り替えるっていうことはできるから、住人で相談することはできるかもしれないねぇ。
相談っすか。それって、ルームシェアとか同棲とかも同じことっすね!
う、うん、そういうことだね。
そっか、そっか。アパートでもマンションでも、基本的には好きな電力会社に切り替えられるっすね!
そうそう!賃貸の人でも電力会社を切り替えられるから、自分にとってオンリーワンの電力会社をしっかり見極めたいよね!電力自由化って、僕らがお得になるんだもんね!ワクワクするよね!!
次のページ:新電力会社の解約違約金は意外と安くて乗り換え…
スポンサーリンク