電子レンジは、私達の生活の中で、無くてはならない家電製品の一つになっていますよね。
その普及率は、なんと95%以上とも言われています。毎日の料理の下ごしらえや冷凍しておいた食品の解凍、温め直しなど、毎日使っているという方も多いのではないでしょうか。
そんな電子レンジですが、W(ワット)数によって電気代に差は出てくるのでしょうか?詳しく見ていきましょう。
これが結論!
500Wの設定だと1分あたり0.45円ほど、1000Wの設定だと1分あたり0.675円ほどの電気代がかかります。ワット数が大きいほど消費電力が大きくなりますが、短時間で加熱できるので結果的に電気代が節約できるのです。
2万円も節約できるチャンス!?
電力料金を安くしたいと思っている方に、最もおすすめしたいのが「あしたでんき」です。
電気料金が跳ね上がる夏、あしたでんきに切り替えて浮いたお金でちょっぴり贅沢しませんか?
【あしたでんきのメリット】
- 年20,000円以上の節約を多くの方が実現
- ずっと基本料金は0円(無料)
- とにかくお得!業界でも最安水準
- 手数料・解約金・違約金一切なし
- 切り替え簡単!お試し感覚でOK
- 対応の良さが抜群
とにかく電気料金が安いというのが、あしたでんきが選ばれている一番の理由。以下のシミュレーション結果をクリックして見れば納得ですよね!
料金シミュレーション結果(公式サイト) | |
---|---|
3人以上の世帯例 (1月:600kwh/50Aで算出) | 22,209円お得 |
2人世帯の例 (1月:500kwh/40Aで算出) | 13,978円お得 |
1人暮らしの例 (1月:290kwh/30Aで算出) | 2,558円お得 |
申し込みをするだけで面倒な手続きも工事も一切なし。手数料や解約金もないので、お試し感覚で一度切り替えて、合わなかったら解約でOK。
消費税10%になった今だからこそ節約できるところはしっかりと対策を!
北海道・北陸・四国電力エリアの方には「Looopでんき」が最もおすすめです。基本料金0円で安い!
目次
電子レンジのワット数による電気代の違い
多くの電子レンジの操作部分には「500W」「600W」「700W」「1000W」など、ワット数が記載されていて食品に合わせて調整できますよね?このワット数の違いによって電気代が違うのか、さっそく比べてみたいと思います!
一般的な電子レンジの500Wの設定と1000Wの設定で、電気代を比較してみましょう。ちなみに電気の単価は1kWhあたり27円で計算しています。
500w設定にしたときの電気代の目安
1分あたり約0.45円
1000w設定にしたときの電気代の目安
1分あたり約0.675円
500Wの設定だと1分あたりの電気代は0.45円程度、1000Wの設定だと1分あたり0.675円程度がかかり、想像通り1000Wのほうが電気代が高いことがわかりますね。
ただ500Wと1000Wは単純に2倍になっているのですから、1000Wの設定の場合、電気代が0.45円×2倍で0.9円になってもいいような気がしませんか?実がこれが電子レンジのちょっとした落し穴なのです。
確かに確かに!1000Wは500Wの単純に2倍なのに、1分あたりの電気代は2倍も違わないわね。
なんだろう!?なにかカラクリがあるのかなぁ…。
ワット数が高い方が電気代節約になる!
例えば冷凍食品のパッケージに加熱の目安時間として「500W 4分/600W 3分30秒」「500W 5分30秒/1400W 1分50秒」などと記載されていることがありますよね?要するにワット数が大きいほど短時間で温めることができるのです。
電子レンジに記載されているW数は消費電力のことではなく、食品を温める際のエネルギーの強さを表しているのです。
さきほどもお話ししましたが、500Wだと1分あたりの電気代が0.45円なのに対し、1000Wだと1分あたりの電気代は0.675円。加熱するエネルギーはしっかり2倍になっていますが、電気代は2倍ではなく1.5倍で済んでいるのです。
1000Wの設定で加熱すれば、当然500Wの半分程度の時間で加熱が完了するので、500Wの設定で加熱するより電気料金が安く済むのです(機種や条件によって異なる場合あり)!
ですから電子レンジは、小さいワット数で加熱を続けるよりも大きいワットで短時間加熱する方が賢いのです。最適なワット数に設定することが節電対策になると覚えておきましょう。
ちなみに「600W 3分」と記載された冷凍食品を購入したものの、自宅の電子レンジは500Wと700Wしか選択肢がないといった場合、600Wは500Wの1.2倍ですから、単純に加熱時間も1.2倍にしてみると良いですよ。
500Wや1000Wは消費電力ではない!正しくは「定格高周波出力」
少し突っ込んで説明すると、このよく目にする「500W」や「600W」ですが、これは電子レンジの出力数(定格高周波出力)であり、食べ物を温めるパワーのみを指しています。つまり、実際の電子レンジの消費電力とは別物なのです。
「定格高周波出力」と「消費電力」
- 定格高周波出力(出力数):庫内の物を温めるエネルギーの強さ
- 消費電力(定格消費電力):電子レンジが機能するために使われる全電力
実際の消費電力は、出力数(定格高周波出力)にその他の電力(ターンテーブルを回す電力、レンジの中の照明の電力、レンジのモニター表示の為の電力など)を加えた、電子レンジを動かすための全電力になります。
500Wや600Wの設定にしても、使う時にはもっと大きな電力がかかっているというわけですね。実際の消費電力は、電子レンジの機種にもよりますが、中には定格高周波出力の2倍以上の電力が掛かるものもあると言われています。
したがって500Wの電子レンジの場合、実際は1000W以上の電力を使っている可能性もある、という事になります。
実際に商品を見るとよくわかります。「200W」「500W」「700W」など、複数のモードが選べる電子レンジの“消費電力”が、1050Wだったり、1200Wだったりするんですよ。
この500Wや600Wという数値が実際の消費電力だと思っている方は、結構多いのではないでしょうか。
機種によって違いますが、設定が500Wだと“消費電力”は1000W程度、1000Wだと“消費電力”は1500W程度。上で紹介した1分あたりの電気料金は、この消費電力をもとに計算したというわけです(「消費W数÷1000×使用時間×1kWhあたりの電気代」で求められます)。
僕も勘違いしてたよー。てっきり消費電力の数字だと思ってた。
物を温めるときのエネルギーを表しているだけに、「弱:200w」「中:500W」「強:700W」といった表示になっていることもあるものね。消費電力量じゃないってことは覚えておきたいわね!
電子レンジの年間消費電力は家電の中では低め!
電子レンジの消費電力は、数ある家電の中で比較するとそれほど高いものではありません。
1年間の電気代がだいたい1,000円~3,000円。電気代が高い家電の代表格でもあるエアコンが年間15,000円~50,000円、洗濯機が6,000円~20,000円などと比較すると、電気代も安めですね。
ただ1年間の消費電力は低めですが、一時的な消費電力は比較的高めなのです。要するに使用する時間帯が短いということが、年間の消費電力を下げているということですね。
使用するときに加熱し過ぎや、設定ワット数をしっかり調整することは、消費する電力を抑えるためのポイントだと覚えておきましょう。
あわせて読みたい
電子レンジの電気代節約の方法
電子レンジの具体的な節約方法を見ていきましょう。
物を詰め込みすぎない
電子レンジを料理に使う時、ついつい物をたくさん入れていませんか?確かに、残り物の温めや食品の解凍など、一気にやってしまいたいのも分かるのですが、あまりに物を詰め込んでしまうと、ターンテーブルが回りにくくなったり、回らなくなったりしてしまいます。
そのため温めが効率良くいかず結局電気料金が高くついてしまうことも。
1回で加熱する量を調整して、食品同士の感覚も一定以上あけてください。そうすることで効率良く食品が温まるので、自然と電気料金の節約になるでしょう。
欲張っても電気代節約とは逆効果になることがあるのね。
そっか…まとめて加熱することで電気代の節約になるってわけじゃないんだね。
解凍機能を使わない
電子レンジの節約を考えるなら、まず、解凍機能は極力使わないようにしましょう。
冷凍した食品を電子レンジの解凍機能を使って解凍する場合、10分、20分と比較的長い時間がかかります。そうなれば当然電気代もかかることに。
また電子レンジで解凍すると、ムラになりやすいですよね?そうなると、味も落ちてしまいます。
ですから自然解凍で食材を使う数時間前に冷蔵庫に移しておく、といった方法で解凍させましょう。ちなみに衛生面を考えると、常温よりも冷蔵庫での解凍が良いでしょう。
また、もっと早く解凍させたい時には、食材を氷水に浸けておくという方法もあります。まずボウルなどに氷水を作ります。そして食材を密閉できる食材保存袋に入れ、氷水の中に入れる。たったこれだけです。
この方法なら、食材は美味しいまま手早く解凍できます。注意点として「ラップは使わない」「保存袋の中の空気は抜いておく」といった事があります。
また野菜など、食材によっては冷凍させたものを解凍せずにそのまま加熱調理した方が良いものもあります。そういった食材や調理法なら、電子レンジを使わずに済みますね。
置く場所を工夫する
電子レンジを使う時には、効率良く温める為に置く場所を工夫しましょう。
フラットテーブルなら真ん中、ターンテーブルなら端に置くと、スムーズに温められ、時間を短縮できます。
置き場所も重要なんだ。奥が深いなぁ…電子レンジの電気代節約って。
そうね。でも自分の家の電子レンジがフラットテーブルなのか?ターンテーブルなのか?で判断すればいいんだから、実行するのは簡単じゃないかしら?
オートモードではなく手動モードで温める
多くの電子レンジにはオートボタンがついており、ボタンひとつで温められるようになっています。しかしこれは平均的なデータをもとに設定された時間で温めを行うもので、場合によっては手動で調整したほうが効率の良いケースが多いのです。
初めのうちは難しいかもしれませんが、いずれ慣れると思うので、手動で時間を調整して無駄な電気を使わないようにしてみてください。
ラップを活用する
中華まんの温め方や、料理の本などにも載っていますが、ラップをかけてからレンジに入れることで食品の熱が逃げず、温め時間を短縮できるケースがあります。
ただラップを使うと食品が水分を吸って、ぺしゃっとした触感になることもあるので、適材適所。使うタイミングを見極めながら上手く活用しましょう。
煮物など初めから水分の多いものなら美味しく温まるはずです。これらの方法を上手に活用して料理を作り、毎日の電気料金を少しずつ節約していきましょう。
普段から何気なくラップを使っていたけど、これも電気代節約に貢献していたのね。
なるほど~。食品にもよるだろうけど、できるだけラップを使うようにしたいね。
電子レンジ内をキレイに保つ
実は電子レンジ内をキレイにしておくことも節電に繋がるとされています。
電子レンジ内が汚れたままだと、その汚れ自体にマイクロ波が反応してしまい効率的に加熱できなくなることがあるのです。
食べ物を入れる電子レンジ内は衛生面でもキレイにしておくべきですし、汚れは発火の原因になることもあるので、ぜひキレイに保つようにしてくださいね。
電子レンジも工夫次第で節電することができるんだ!
そうね。毎日使う便利な電子レンジだからこそ、上手に使って電気代を節約したいわね。
あわせて読みたい