おすすめの電力会社ランキング98社比較

電気フライヤー・ノンフライヤーのおすすめ人気ランキング!TOP3

ミラともBEST

気軽に美味しい揚げ物を作れる電気フライヤー。コンパクトな商品を机の上に置いて揚げたてをパクリ。最高だよね!

それに最近は油を使わずヘルシーな揚げ物を作れるノンフライヤーも人気だね。カロリー大幅カットでダイエッターからも注目されてるみたいだよ。

今回はそんな電気フライヤーのノンフライヤーの人気おすすめ商品を僕の奥さんに聞いてみたんだ。僕の奥さん、調理家電とかに詳しいから選び方や電気代まで教えてくれたよ!

これから電気フライヤーやノンフライヤーを購入する予定の人はぜひ参考にしてみてね!

2万円も節約できるチャンス!?

あしたでんき

電力料金を安くしたいと思っている方に、最もおすすめしたいのが「あしたでんき」です。

電気料金が跳ね上がる夏、あしたでんきに切り替えて浮いたお金でちょっぴり贅沢しませんか?

【あしたでんきのメリット】

  • 年20,000円以上の節約を多くの方が実現
  • ずっと基本料金は0円(無料)
  • とにかくお得!業界でも最安水準
  • 手数料・解約金・違約金一切なし
  • 切り替え簡単!お試し感覚でOK
  • 対応の良さが抜群

とにかく電気料金が安いというのが、あしたでんきが選ばれている一番の理由。以下のシミュレーション結果をクリックして見れば納得ですよね!

料金シミュレーション結果(公式サイト)
3人以上の世帯例
(1月:600kwh/50Aで算出)
22,209円お得
2人世帯の例
(1月:500kwh/40Aで算出)
13,978円お得
1人暮らしの例
(1月:290kwh/30Aで算出)
2,558円お得
※東京電力エリアで試算

申し込みをするだけで面倒な手続きも工事も一切なし。手数料や解約金もないので、お試し感覚で一度切り替えて、合わなかったら解約でOK。

消費税10%になった今だからこそ節約できるところはしっかりと対策を!

北海道・北陸・四国電力エリアの方には「Looopでんき」が最もおすすめです。基本料金0円で安い!

欲しい電気フライヤーはどのタイプ?

さっそく電気フライヤーの人気商品を教えてよ!

ちょっと待って。まずは「電気フライヤー」と「ノンフライヤー」の違いを簡単に紹介しておくわ。

電気フライヤー

電気フライヤーは一般的な揚げ物と同じように、中に油を入れて食品を揚げるわけですが、コンロと違い火を使わず温度調整を自動で行ってくれます。そのため、安全性が高く失敗することが少ないです。

ただ、ノンフライヤーと違って油を使用しますし、製品ごとに決められた量の油を投入しなくてはなりません。鍋やフライパンのように油の量を調整しにくいのがデメリットと言えるでしょう。

ノンフライヤー(ノーオイルフライヤー)

ノンフライヤーは高温の空気を循環させ、食品の油と水分で揚げ物をする調理家電のことです。一般的な電気フライヤーと違って油を使わず、かつ食材の油を落としてくれることもあるためヘルシー志向の人におすすめです。

電気を使って揚げ物をする点では同じだけど、ノンフライヤーなら油を使わずにヘルシーな揚げ物を作れるのよ。

カロリーカットだね!僕、最近、お腹周りが気になってきたし、いいかも!

電力診断バナー

電気フライヤー人気ランキングを見る

まずは一般的な電気フライヤーから人気商品を紹介するわよ!

第1位 山善 揚げ物の達人 YAC-M121(W)

山善 揚げ物の達人 YAC-M121(W)

参考情報

  • 画像出典:Amazon.co.jp
  • 参考価格:5,599円(税込)

山善(YAMAZEN)の「YAC-M121」はいつもの食事からパーティーまで幅広く使える電気フライヤーよ。

便利な串ホルダーや油うけ兼用の蓋、取っ手付きのバスケットが付属していて唐揚げやフライドポテト、串揚げにエビフライなどいろいろな揚げ物が楽しめるわよ!

また保護カバーが鍋のふちに直接触るのを防いだり、子供がひっかけても安全なマグネットプラグを採用していたり。安心面にも工夫がしてあるの。

卓上にも置けるサイズだから揚げたてをサッと食べたい人にもおすすめよ!

机に置いて揚げ物パーティー!楽しそうだね!

スペック

  • サイズ:幅290x高さ185x奥行200mm
  • 重量:2.4kg
  • 容量:1.1L(油量:約1L)
  • 温度調節:160~200度
  • 内釜取り外し:不可

第2位 タイガー 電気フライヤー「はやあげ」 CFE-A100

タイガー 電気フライヤー「はやあげ」 CFE-A100

参考情報

  • 画像出典:Amazon.co.jp
  • 参考価格:6,136円(税込)

タイガー(TIGER)の「CFE-A100」は鍋型のかわいい電気フライヤーね。

大きな魅力は鍋を取り外して丸洗いできることかしら。少しでもお手入れの手間を減らしたい人にはぴったりよ。

あとね、何気ないことだけどコードが3mと長く用意されてるの。コードが短いと卓上に設置しにくかったりするけど、この商品については心配無さそうね。足を引っかけた時などを想定してプラグは取り外しできるマグネット式が採用されてるわ。

シンプルでそこまで機能は多くないけど、だからこそ使いやすい一品と言えるんじゃないかしら。

いかにも鍋っぽい見た目、好きだなぁ。

スペック

  • サイズ:幅264x高さ224x奥行211mm
  • 重量:2.1kg
  • 容量:1L
  • 温度調節:なし
  • 内釜取り外し:可

第3位 TWINBIRD コンパクトフライヤー EP-4694PW

TWINBIRD コンパクトフライヤー EP-4694PW

参考情報

  • 画像出典:Amazon.co.jp
  • 参考価格:3,514円(税込)

ツインバード(TWINBIRD)の「EP-4694」は容量0.5Lのコンパクト電気フライヤーよ。

コンパクトサイズで必要な油の量が少ないから経済的ね。大量の揚げ物を作る時は不便かもしれないけど、お弁当のおかずを作ったり、一人暮らしの人にはいいんじゃないかしら。

シンプルながら温度調節は「低・中・高」から選べるわ。エビフライなどを作る時は高、ドーナツなどを作る時は低など使い分け可能ね。

画像を見てもらうと分かるようにポット型だから調理後の油の処理も楽々。内容器はフッ素加工でお手入れしやすくなってるわ。

こんなコンパクトな電気フライヤーもあるんだねぇ。

スペック

  • サイズ:幅235x高さ210x奥行185mm
  • 重量:1.8kg
  • 容量:標準0.5L(最小0.3L)
  • 温度調節:低・中・高
  • 内釜取り外し:不可
電力診断バナー

ノンフライヤー人気ランキングを見る

次はノンフライヤーの人気商品を紹介するわよ!

第1位 ショップジャパン カラーラ

ショップジャパン カラーラ

参考情報

  • 画像出典:Amazon.co.jp
  • 参考価格:15,498円(税込)

Shop Japan(ショップジャパン)の「カラーラ」は油を使わず最大で83%も脂肪分をカットできるノンフライヤーよ!

幅広い温度調節と最大60分に設定できる時間設定ダイヤルのおかげもあって、揚げ物はもちろん、オーブン、グリルデザート料理まで様々な用途に活用できるわ。

しかもバスケットは取り外して丸洗いできるし、汚れがつきにくいフッ素コーティングもされてるの。

揚げ物以外にもいろいろ使えるんだね。料理をよくする人は重宝しそう!

スペック

  • サイズ:幅260x高さ315x奥行330mm
  • 重量:4kg
  • 容量:幅195x高さ93x奥行180mm(形状/変形丸型)
  • 温度調節:60~200度
  • 内釜取り外し:可能

第2位 ElleSye 電気ノンフライヤー【2018モデル】

ElleSye 電気ノンフライヤー【2018モデル】

参考情報

  • 画像出典:Amazon.co.jp
  • 参考価格:8,880円(税込)

ellesyeのノンフライヤーはたっぷり3.5Lの容量を持った商品よ。これなら一気に作れる量が少なくて子供や夫だけ先に、なんてことが無くなるんじゃないかしら。

温度調整は150~200度を10度刻みで6段階。タイマーは60分まで1分刻みで細かく設定できるわよ。本体内部が熱くなり過ぎた時は自動で電源を切る加熱保護機能も搭載してるの。

大きさのわりに値段もそこまで高くないし、初めてのノンフライヤーにもおすすめよ!

大容量なのに1万円以下で買えるのは嬉しいね!

スペック

  • サイズ:340x385x340mm
  • 重量:5.8㎏
  • 容量:3.5L
  • 温度調節:150~200度
  • 内釜取り外し:可能

第3位 ROOMMATE ゼロフライヤーミニ

ROOMMATE ゼロフライヤーミニ

参考情報

  • 画像出典:Amazon.co.jp
  • 参考価格:5,980円(税込)

ROOMMATEのゼロフライヤーミニはコンパクトサイズで持ち運びも可能な商品よ。

容量は1Lとやや小さめだけど、お弁当とか少量の揚げ物が欲しい時にはぴったりよ。温度調節が120~200度と幅広く、30分タイマーもついてるからいろいろな料理に活用できるわね。

唐揚げやトンカツ、フライドポテトはもちろん、グラタンや焼きおにぎり、小さめのトーストまで短時間で調理できるの。あと、冷凍食品をカラッと揚げるのにも役立つわね。

そんなに容量が必要無い人には最適な商品だね!

スペック

  • サイズ:幅214x高さ267x奥行229mm
  • 重量:2.8kg
  • 容量:1L
  • 温度調節:120~200度
  • 内釜取り外し:可能

電気フライヤー・ノンフライヤーの選び方について

おすすめ人気商品。どれも魅力的で迷っちゃうわよね。そこで、ここからは電気フライヤーやノンフライヤーの選び方を紹介するわ!

やったー!

電気フライヤーかノンフライヤーか

冒頭でも話したけど「電気フライヤー」は油を使うのに対して、「ノンフライヤー」は油を使わずに揚げ物を楽しめるの。だからヘルシー志向の人にはノンフライヤーがおすすめね。

ただ、ノンフライヤーは油で揚げるより調理時間が長く、また人によっては味の違いに違和感を覚えるみたい。あと、ノンフライヤーで天ぷらを作るのは難しいとされてるわ。

容量とサイズ

電気フライヤーの容量が大きければ、それだけ多くの揚げ物をいっぺんに作れるわ。ただ、容量が大きいってことは油の処理も大変になるってことね。容量の目安としては以下のような感じかしら。

電気フライヤーの容量目安

  • 0.5L:一人用・お弁当のおかず用
  • 1L:卓上に置いて食事やパーティーに
  • 2L以上:キッチンで家族分の揚げ物など

ちなみに、ノンフライヤーは容量2Lで2人分の揚げ物を作れるくらいね。ノンフライヤーは油を使わないけど、容量が大きくなればサイズも大きくなるわけだから、置き場所と相談して商品を選んでね。

温度調節

温度調節が細かくできる機種ほどいろんな料理に活用しやすいわ。「低・中・高」などの設定も悪くないけど、120~200度など、具体的に温度調節できるものがおすすめね。

内釜の取り外し

内釜が取り外せるタイプの電気フライヤーはお手入れが楽なの。お手入れが面倒で使わなくなった家電がある人ほど、取り外しできるタイプの選択をおすすめするわ。

ノンフライヤーに関しては油を使わないから、一般的な電気フライヤーよりはお手入れが楽だと思うけど、それでも内釜は取り外しできるタイプがいいんじゃないかしら。ノンフライヤーだってお手入れは必要なんだからね!

電気フライヤー・ノンフライヤーの電気代について

電気フライヤーにしてもノンフライヤーにしても消費電力が1000Wを超えるものが多く、1時間あたりの電気代は30円を超えることも珍しくないわ。たとえば、消費電力が1400Wの機種なら1時間あたり約37.8円ね(1kWhあたり27円で計算)。

ただ、鶏のから揚げで1回あたり13分前後など、1回の調理に1時間もかけることは少ないから実際の電気代はもっと安めね。基本的なメニューなら15分以下で完成することも多いから、1回あたり10円かからないくらいかしら。

ただ、パーティーなどで長時間使用すると電気代がそれなりに高くなることもあるから気をつけてね。

まとめ

電気フライヤーとノンフライヤーのおすすめ人気ランキングはどうだったかな?

電気フライヤーをひとつ用意しておくと、より揚げ物を手軽に作れるんじゃないかな。ヘルシー志向の人ならノンフライヤーを用意しておくのもいいよね!

電気フライヤーやノンフライヤーを購入する予定がある人は、ぜひ今回のランキングを参考にしてみてほしいな!