雨続きや梅雨のジメジメ。湿度が高すぎると単純にイライラするし、部屋干しの洗濯物は乾かないし、時にはカビが発生することもあるし。あまり良いことがないのう…。
そんな時、湿度を下げるために働いてくれる除湿機があると快適じゃぞ!
ただ、除湿機と一口に言ってもコンプレッサー式とデシカント式、ハイブリッド式に分かれていたり、各メーカーがいろいろな特徴を持った商品を販売していたり。正直、商品選びに困ることも多いと思うんじゃ。
そこで今回は除湿機の人気おすすめランキングを発表!後半では選び方のコツや電気代も紹介するからチェックしてみてほしいのう。
2万円も節約できるチャンス!?
電力料金を安くしたいと思っている方に、最もおすすめしたいのが「あしたでんき」です。
電気料金が跳ね上がる夏、あしたでんきに切り替えて浮いたお金でちょっぴり贅沢しませんか?
【あしたでんきのメリット】
- 年20,000円以上の節約を多くの方が実現
- ずっと基本料金は0円(無料)
- とにかくお得!業界でも最安水準
- 手数料・解約金・違約金一切なし
- 切り替え簡単!お試し感覚でOK
- 対応の良さが抜群
とにかく電気料金が安いというのが、あしたでんきが選ばれている一番の理由。以下のシミュレーション結果をクリックして見れば納得ですよね!
料金シミュレーション結果(公式サイト) | |
---|---|
3人以上の世帯例 (1月:600kwh/50Aで算出) | 22,209円お得 |
2人世帯の例 (1月:500kwh/40Aで算出) | 13,978円お得 |
1人暮らしの例 (1月:290kwh/30Aで算出) | 2,558円お得 |
申し込みをするだけで面倒な手続きも工事も一切なし。手数料や解約金もないので、お試し感覚で一度切り替えて、合わなかったら解約でOK。
消費税10%になった今だからこそ節約できるところはしっかりと対策を!
北海道・北陸・四国電力エリアの方には「Looopでんき」が最もおすすめです。基本料金0円で安い!
目次
まずは除湿方法を確認
除湿機と一口に言っても、実は「コンプレッサー式」「ゼオライト(デシカント)式」「ハイブリッド式」の3種類に大別することが出来るんじゃ。それぞれの特徴をチェックしておくと、商品選びがスムーズになるはずじゃぞ。
コンプレッサー式
エアコンの除湿運転と同じ仕組みのタイプ。空気を冷やすことで湿気を取り除く方式であり、気温が高い夏場は活躍しやすいのですが、気温が低い冬場になると除湿能力が低下する傾向にあり、またコンプレッサーを内蔵しているため動作音がやや大きめです。
なお、消費電力は3タイプの中で最も低い傾向にあります。
ゼオライト(デシカント)式
ゼオライト(乾燥剤)に空気中の水分を吸着し、吸着した水分をヒーターで暖めて高温の空気にしてから、その空気を冷やして除湿する手間がかかっている方式。コンプレッサー式と違って冬場でもスムーズに除湿できるのですが、ヒーターを使う分だけ電気代が高め。
その消費電力はコンプレッサー式の2~3倍とされています。
ハイブリッド式
コンプレッサー式とゼオライト式、両方のメリットを持ったタイプで年間を通して快適に使うことができます。ただ、他の2種類に比べると数が非常に少なく、また本体価格が高め。サイズも大きくなりがちなので余裕を持った設置場所の用意が必要です。
なお、電気代についてはコンプレッサー式とゼオライト式の中間に位置します。
1年を通して快適に使えるうえ、ゼオライト式に比べて電気代の安いハイブリッド式をおすすめしたいところじゃが、本体価格とサイズがネックなんじゃよ…。
1年使えて電気代も本体価格も安いタイプがあればいいのに…。上手くいかないもんですねぇ。
除湿機人気ランキングを見る
除湿方法の違いをチェックしたあとは、除湿機の人気おすすめランキングを発表していくぞ!
第1位 アイリスオーヤマ 衣類乾燥除湿機 DDD-50E
参考情報
- 画像出典:Amazon.co.jp
- 参考価格:14,497円(税込)
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)の「DDD-50E」は何と頭にサーキュレーターの乗った除湿機じゃ!このサーキュレーターが洗濯物に風を当てて湿気を飛ばし、空気中の湿気は除湿機本体が取り除く、というプロセスで効率的に部屋干しできるんじゃぞ。
デシカント式だから夏場はもちろんのこと、冬場にも使いやすく年間を通した活躍が期待できるのもポイントじゃな。
除湿・サーキュレーターを弱モードにすれば稼働音もかなり低めの29dB。静かに使いたい人も安心の仕様じゃ。湿度の異常を感知した際や本体の転倒で運転を停止するから安全面もばっちり。
部屋干しの洗濯物がなかなか乾かなくてストレスを溜めてる人に強くおすすめしたいのう。
頭にサーキュレーター!これはこれで格好いいかも!
スペック
- タイプ:デシカント式
- サイズ:幅287x奥行234x高さ640㎜
- 重さ:7.8㎏
- タンク容量:2.5L
- 除湿能力:5.0L/日
- 除湿面積:木造6/プレハブ10/鉄筋13畳
- 主な機能:衣類乾燥、サーキュレーター搭載、12時間オートオフ、タイマー
第2位 コロナ 衣類乾燥除湿機 CD-H10A
参考情報
- 画像出典:Amazon.co.jp
- 参考価格:31,800円(税込)
コロナ(CORONA)の「CD-H10A」は鉄筋住宅なら23畳まで対応したパワフルな除湿機じゃな。
衣類を約46分で乾かす「標準モード」、電気代を約40%も節約する「ecoモード」、39dBの稼働音で寝ている間も使いやすい「夜干しモード」、スウェットやデニムの乾燥に使える「厚物モード」といった4つのモードを搭載しておるぞ。
また、風向きを自在に変えるワイドスイングルーバーにより風の出し方も4種類から選択できるんじゃ。衣類が乾いた時点で運転を停止する「衣類乾燥オートストップ」も非常に便利じゃな。
室温が10度を下回るとヒーターを併用して除湿する「冬モード」もあるから年間を通して使えそうじゃな。ちなみに、除湿量が1日18Lもある「CD-H18A」も販売されておるぞ!
ヒーターとの併用で冬も使いやすいのが気に入りました!
スペック
- タイプ:コンプレッサー式
- サイズ:幅365x奥行202x高さ570㎜
- 重さ:12㎏
- タンク容量:4.5L
- 除湿能力:10L/日
- 除湿面積:木造11/プレハブ17/鉄筋23畳
- 主な機能:衣類乾燥、24時間切り忘れ防止機能、タイマー、内部乾燥モード、衣類乾燥オートストップ
第3位 パナソニック デシカント方式 衣類乾燥除湿機 F-YZR60
参考情報
- 画像出典:Amazon.co.jp
- 参考価格:16,800円(税込)
パナソニック(Panasonic)の「F-YZR60」は軽量コンパクトで持ち運びが簡単にできる除湿機じゃな。そのため、複数の部屋で使いたい人にもおすすめしやすいぞ。
衣類の量を自動で見極めてお得に衣類乾燥させるエコナビや、急がないけどお得に乾燥させたい人にピッタリのおまかせモードも搭載。おまかせモードに関しては消費電力量を約50%も削減できるとされているんじゃ!
また、仕上げモードを使えば外気温が低くて乾かなかった洗濯物も大風量で一気に乾燥させてくれるぞ!急な雨の際などにも便利じゃな。
他にも衣類乾燥後に部屋を除湿して湿気戻りを防ぐカラッとキープモードなど、非常に多くの機能を搭載した機種じゃな。
除湿機の重さって気にしたことありませんでしたけど、確かに軽ければ他の部屋でも使いやすいですね!
スペック
- タイプ:デシカント式
- サイズ:幅178(+脚部12)x奥行357x高さ459㎜
- 重さ:5.9㎏
- タンク容量:2L
- 除湿能力:5.4L/日
- 除湿面積:木造7/プレハブ11/鉄筋14畳
- 主な機能:衣類乾燥、エコナビ、タイマー
第4位 シャープ プラズマクラスター除湿機 CV-G71
参考情報
- 画像出典:Amazon.co.jp
- 参考価格:18,276円(税込)
シャープ(SHARP)の「CV-G71」はプラズマクラスター搭載の除湿器じゃな。プラズマクラスターの力で衣類の生乾き臭や汗臭、タバコの付着臭などの臭いへアタックしてくれたり、カビ菌の増殖を抑制してくれるんじゃ。
そのため、衣類乾燥はもちろんのこと、洗面所やクローゼットのカビ・臭い対策にも使いやすいぞ。しかも、本体上部にはガイド付きのルーバーが付いているから、プラズマクラスターの風を広範囲に送ることが出来るんじゃ!
また、ホコリをブロックするプレフィルターが付いているから掃除機などで簡単にお手入れ可能。本体やタンクにはハンドルが付いており持ち運びも楽々じゃな。
プラズマクラスターによる臭い・カビ対策が気になる人は検討してみてはどうかのう。
シャープだけですもんね!プラズマクラスターは!
スペック
- タイプ:コンプレッサー式
- サイズ:幅304x奥行203x高さ480㎜
- 重さ:9.0㎏
- タンク容量:2.5L
- 除湿能力:6.3L/日
- 除湿面積:木造8/コンクリート16畳
- 主な機能:衣類乾燥、タイマー、プラズマクラスター
第5位 パナソニック ハイブリッド方式 衣類乾燥除湿機 F-YHRX120
参考情報
- 画像出典:Amazon.co.jp
- 参考価格:47,780円(税込)
パナソニック(Panasonic)の「F-YHRX120」はコンプレッサー式とゼオライト式の良いとこどりと言われるハイブリッド式の除湿機じゃな。本体価格はやや高めじゃが、1年を通してパワフルに乾燥させてくれるぞ。
本体幅は370㎜じゃが、ワイド送風によって約1650㎜もの幅に送風してくれるため洗濯物が多めの時も安心。さらに、衣類に付着した花粉を抑制する花粉モードの搭載で春先も大活躍じゃ!
少量速乾モードを使えばTシャツ2枚を約20分で乾かせるため、急いで着替えが必要な時も役立つんじゃないかのう。
タンク容量も3.2Lと大きく、除湿能力も高め。鉄筋住宅であれば23畳と非常に広い範囲まで対応しておるぞ。
本体価格は高めだけどハイブリッド式もよさそうですねぇ。
スペック
- タイプ:ハイブリッド式
- サイズ:幅370x奥行225x高さ580㎜
- 重さ:13.9㎏
- タンク容量:3.2L
- 除湿能力:9L/日
- 除湿面積:木造11/プレハブ17/鉄筋23畳
- 主な機能:衣類乾燥、エコナビ、タイマー、花粉モード
除湿機の選び方について
部長!除湿機の人気商品は分かったんですけど、いまいち選び方が分からなくって…。
ふむ。それでは、ここから除湿機を選ぶときのコツを紹介するかのう。最初に紹介した除湿方法以外にチェックしたいポイントが以下じゃ!
タンク容量
除湿機のタンク容量は水を捨てる回数と直結するぞ。タンクがいっぱいになれば基本的に運転は停止するものの、たまった水を捨てなければ運転を再開できないわけじゃからな。
どれだけ連続で稼働できるかの目安ってことですか。
こまめに水を捨てるのが面倒でなければタンク容量の小さなものでも構わんが、外出や睡眠中のこともあるから、ある程度の容量は欲しいところじゃのう。
大きければ大きいほどいいんですかね?
いや、タンクの容量が大きいほど本体サイズも大きくなりがちじゃ。また、タンク容量が大きいと満水時に重くなるから洗面所等までの距離があると大変かもしれんな。
除湿能力と面積
除湿機のスペックには1日運転して除湿できる水分量を示した「除湿能力」が記載してある。除湿能力が高いほどスムーズに除湿できるため快適なんじゃが、タンク容量と同じく能力の高いものは本体サイズが大きい傾向にあるんじゃよ。
性能が良い商品は大型化するんですねぇ。
ちなみに、除湿能力を見てもピンとこなければ除湿面積をチェックするといいぞ。木造住宅なら〇畳まで、鉄筋住宅なら〇畳までといったデータが記載されているため参考にしやすいじゃろ。
設置する部屋の畳数と除湿面積を見比べて商品を選ぶのが楽そうですね!
メンテナンス性
除湿機もエアコンや空気清浄機と同じく定期的なお手入れが必要なんじゃよ。そのため、お手入れのしやすさもチェックしておくべきじゃな。
お手入れのしやすさ、ですか。
たとえば、フィルターの取り外しは楽にできるか、タンクは掃除しやすいようになっているかなどじゃな。また、内部乾燥モードが付いていると本体内部の湿気を取り除けるぞ。衛生面が気になるなら要チェックじゃな。
衣類乾燥やタイマーなど便利機能
除湿機の大きなニーズと言えば衣類乾燥じゃな。部屋干しの洗濯物を乾かすために除湿機を購入する人も多いじゃろ。というわけで、最低でも衣類乾燥機能は搭載した機種を選ぶのがいいんじゃないかのう。
確かに衣類乾燥機能は欲しいですね。
他にも除湿機のつけっぱなしを防止するタイマーや、静かなので夜間でも使いやすい夜干しモード、花粉を抑制する花粉モード、少量の衣類を素早く乾燥させる少量速乾モード、電気代の節約に役立つエコナビなどなど。機種によって様々な便利機能を搭載しておるぞ。
購入前にはどんな機能が搭載されてるかもチェックしておきたいですね!
除湿機の電気代について
除湿機の電気代はタイプや機種によって異なるが、ひとつの目安としては以下のような感じじゃな。
除湿機の電気代目安(1時間)
- 除湿機の電気代目安(1時間)
- コンプレッサー式:約5.1円
- ゼオライト(デシカント)式:約12.4円
- ハイブリッド式:約8.1円
見た目こそ空気清浄機と似ておるが、除湿機はそれよりも電気代が高め。特にゼオライト式はヒーターを用いることから1時間で約12.4円ほど。9時間も使用すれば電気代が100円を超えてしまうかもしれんぞ。
けっこう高いんですねぇ。使いすぎには注意しないと。
だからこそ、頻繁に使う人ならハイブリッド式がお得なんじゃよ。もちろんコンプレッサー式の方が省エネじゃが、こちらは冬場に使いにくいという弱点を持つからのう。
でも、ハイブリッド式は本体価格が高いんですよねぇ…。
そうなんじゃよなぁ。ちなみに、除湿機の運転で電気代が高いと言われるのは衣類乾燥モード。機種によるが、除湿運転の2~3倍ほどの消費電力と言われておるぞ。
ひゃぁぁ。
じゃから、電気代が気になる場合は衣類乾燥モードだけに頼らず扇風機の併用などで衣類を乾燥させるのがおすすめじゃな。
あわせて読みたい
まとめ
除湿機の人気おすすめランキングはどうだったかのう?
部屋干しの衣類も強力に乾燥させてくれる除湿機は1台もっておいて損のない家電じゃぞ。雨続きの季節に備え導入を検討してみてはどうじゃ?
そして、導入する際はぜひ今回のランキングや選び方を参考にしてほしいのう。