おすすめの電力会社ランキング98社比較

電気代が急に高くなった原因は「漏電」かも!対策方法は?

漏電のイメージ画像

そんなに電気を多く使った訳でもないのに、何故か急に電気代が高くなった、という事はありませんか?

その原因として、もしかして漏電の可能性があるかも知れません。漏電は特に古い建物で起こりやすい現象です。しかし実際に漏電の経験がある方はそう多くはないでしょう。

もしも漏電になってしまったらどうすれば良いのか、ご存知の方はさらに少ないでしょう。ここでは、漏電の原因とその対策方法をご紹介していきます。

これが結論!

電気代が異常に高いときは漏電している可能性あり。困ったときは迷わず電力会社や修理業者に相談しましょう。普段から漏電対策をしておくことで、漏電のリスクを軽減できます。詳しい方法は本ページを参考にしてください。

2万円も節約できるチャンス!?

あしたでんき

電力料金を安くしたいと思っている方に、最もおすすめしたいのが「あしたでんき」です。

電気料金が跳ね上がる夏、あしたでんきに切り替えて浮いたお金でちょっぴり贅沢しませんか?

【あしたでんきのメリット】

  • 年20,000円以上の節約を多くの方が実現
  • ずっと基本料金は0円(無料)
  • とにかくお得!業界でも最安水準
  • 手数料・解約金・違約金一切なし
  • 切り替え簡単!お試し感覚でOK
  • 対応の良さが抜群

とにかく電気料金が安いというのが、あしたでんきが選ばれている一番の理由。以下のシミュレーション結果をクリックして見れば納得ですよね!

料金シミュレーション結果(公式サイト)
3人以上の世帯例
(1月:600kwh/50Aで算出)
22,209円お得
2人世帯の例
(1月:500kwh/40Aで算出)
13,978円お得
1人暮らしの例
(1月:290kwh/30Aで算出)
2,558円お得
※東京電力エリアで試算

申し込みをするだけで面倒な手続きも工事も一切なし。手数料や解約金もないので、お試し感覚で一度切り替えて、合わなかったら解約でOK。

消費税10%になった今だからこそ節約できるところはしっかりと対策を!

北海道・北陸・四国電力エリアの方には「Looopでんき」が最もおすすめです。基本料金0円で安い!

漏電が起きる原因

漏電は、湿気や結露が原因で起きる事がほとんどです。水には電気を通す性質がある為、湿気や結露が電化製品の本体やコンセントの中に入ってしまう事が、漏電の原因になるのです。

その他、絶縁体が古くなってしまっていることが原因になっている場合もあります。家に設置されている配電盤や使っている電化製品が古くなり、絶縁処理されているはずの部分が剥がれてしまう事で起こるのです。

漏電が起きる原因

  • 湿気・結露が家電やコンセントに入る
  • 絶縁体が古くなる

漏電という状態は、こういった事が原因となり電気が回路の外に漏れてしまう事を指します。ですが、漏電が原因ですぐに電気代が高くなってしまうという事は、本来ならありえません

それは各家庭に設置されている分電盤があり、漏電した時にはすぐにブレーカーが落ちるようになっている為です。ただし漏電が起きた時にこの分電盤が故障してしまっていたり、正しく感知しなかった場合はブレーカーが落ちずそのまま漏電した状態で電気が使われ続けます。

その結果、電気代が跳ね上がってしまうのです。さらにそのまま使っていると、感電や火災といった事態に発展してしまう事もあります。

漏電ってやだねぇ。怖いなぁ。

湿気が大きな原因なのね。注意しないと!

電力診断バナー

漏電していた時はどうすべき?対策方法とは

何度もブレーカーが落ちるようになったなどの漏電の可能性が確認された場合、まずは家庭にある分電盤を見て下さい。

ブレーカー

上の画像の各ブレーカーについて

  1. アンペアブレーカー(電力会社のブレーカー)
  2. 主幹ブレーカー(漏電遮断器)
  3. 分岐ブレーカー

ブレーカーを操作して漏電を確認する流れがこちら。このあとひとつひとつ詳しく説明しますね。

漏電を確認する手順

  1. 主幹ブレーカーをON、漏電&分岐ブレーカーを全てOFFにする
  2. 漏電ブレーカーをONにする
  3. 分岐ブレーカーを1つずつONにしていく
  4. 漏電ブレーカーが落ちた場所が漏電場所
  5. 漏電している場所の分岐ブレーカーはOFFにしておく
  6. 漏電している場所の家電を調べ、故障があればコンセントから外す
  7. 再び漏電している場所の分岐ブレーカーをONにする
  8. まだ漏電ブレーカーが落ちる場合は配線ショートの可能性あり

STEP1:漏電ブレーカーを見て漏電場所を特定する

漏電ブレーカー(無い場合は、主幹ブレーカー)を見る事で、家のどの部分から漏電しているのかが分かります。まず、主幹ブレーカーはオンにしたまま、漏電ブレーカーをオフ、そして分岐ブレーカーも全てオフにします。

分岐ブレーカーをオフにし終わったら、今度は漏電ブレーカーをオンにします。(漏電ブレーカーが無い場合は、この作業は省略)そして、分岐ブレーカーを一つずつ順番にオンにしていきます。

“漏電ブレーカーが落ちる場所=漏電している場所”なので、この方法で漏電している場所が確認できます。現在の分電盤のほとんどが、リビングやキッチンなど、どの場所に送電しているかが分岐ブレーカーに書かれています。

その為、どの場所で漏電が発生しているかが分かるのです。また漏電している場所が1つとは限らないので、必ず全ての分岐ブレーカーをチェックしましょう。そして漏電していると思われる分岐ブレーカーは、必ずオフにしておいて下さい。

STEP2:漏電している場所の家電を確認する

漏電している場所の確認ができたら、そこで使っている家電製品を確認しましょう。

例えば漏電箇所が寝室だとわかったとします。寝室でエアコン・間接照明・テレビ・パソコンを使っていた(プラグがコンセントにささっていた)としたら、一旦すべてのプラグをコンセントから抜き、再び寝室の分岐ブレーカーを上げてみます。

その状態でブレーカーが落ちなければ、家電を一つずつコンセントに繋いでいきましょう。テレビのプラグをコンセントに繋いだ瞬間、また漏電ブレーカーが落ちた場合は、テレビが原因だと予測できます。

ちなみにプラグをコンセントから抜いた状態でも分岐ブレーカーが落ちてしまう場合は、配線がショートしている可能性があるので、すぐに業者に相談しましょう。

STEP3:業者に連絡!場合によっては修理や買替を検討

例えばテレビが漏電していることがわかったとします。

梅雨の時期など、プラグを抜いて乾いたタオルなどで拭き、数時間放置(乾燥)したのちまたコンセントと繋ぐことで解決するケースもあります。こういった場合は湿度のせいで一時的に不具合が生じたということですね。

ただそれで解決しない場合は家電が故障していると考えられるので、プラグを抜いたままの状態に。家電の買い替えや修理を検討する必要があるでしょう。

こんなことを言ってしまうと元も子もないのですが…正直なところ素人が漏電を確認するのはかなり大変な作業。ですから漏電を疑ったら、まずは契約している電力会社や修理業者に問い合わせてみるのが手っ取り早いでしょう。万が一にも火事などが起こってしまってからでは大変ですからね。

漏電ってなんだか怖いよね。僕パニックになっちゃうかも。

そうね。迷ったときはひとまず電力会社に相談するといいわよ。

電力診断バナー

漏電対策!漏電を予防する方法を紹介

当たり前ですが、漏電に遭遇したくはありませんよね。漏電を予防する方法として以下のような方法があると言われています。参考にしてみてくださいね。

家庭でできる漏電対策

  • 防水機能のない家電を濡らさない
  • タコ足配線を避ける
  • アース付き家電はアースをつける
  • コンセントとコードの間のホコリを取り除く
  • コードに劣化がないかなど、定期的にチェックする
  • コンセントカバーを使用する
  • 素人が家電の改造をしない

できることからでも構いません。ぜひ実行に移してみてくださいね。

予防法はいろいろあるね!

そうね。我が家もできそうな対策方法は実行しなきゃ!

結露・湿気に注意!万が一のときは電力会社や業者に相談

漏電が起こってしまうと、電気代が高くなり、家計にも大きな負担となってきます。

さらに、火事などの原因となってしまう危険性もあるのです。湿気や結露など、漏電の原因となりやすい要因には日頃から注意しておくようにしましょう。特に、洗濯機や冷蔵庫などは底に水が溜まりやすいので、そういった電化製品にも注意が必要です。

漏電はきちんと気を付けていれば未然に防げるものです。日頃から気を付け、もしも漏電が起きてしまい自分では対処できない場合には、すぐに電力会社か業者に連絡をするようにして下さい。