節電というと、単純に電化製品の使用頻度や時間を減らしたり、省エネ家電を使ったりということを思い浮かべますよね。それだけではなく、家族団らんの時間を過ごすことが節電にもつながるってご存知でしたか?
2万円も節約できるチャンス!?
電力料金を安くしたいと思っている方に、最もおすすめしたいのが「あしたでんき」です。
電気料金が跳ね上がる夏、あしたでんきに切り替えて浮いたお金でちょっぴり贅沢しませんか?
【あしたでんきのメリット】
- 年20,000円以上の節約を多くの方が実現
- ずっと基本料金は0円(無料)
- とにかくお得!業界でも最安水準
- 手数料・解約金・違約金一切なし
- 切り替え簡単!お試し感覚でOK
- 対応の良さが抜群
とにかく電気料金が安いというのが、あしたでんきが選ばれている一番の理由。以下のシミュレーション結果をクリックして見れば納得ですよね!
料金シミュレーション結果(公式サイト) | |
---|---|
3人以上の世帯例 (1月:600kwh/50Aで算出) | 22,209円お得 |
2人世帯の例 (1月:500kwh/40Aで算出) | 13,978円お得 |
1人暮らしの例 (1月:290kwh/30Aで算出) | 2,558円お得 |
申し込みをするだけで面倒な手続きも工事も一切なし。手数料や解約金もないので、お試し感覚で一度切り替えて、合わなかったら解約でOK。
消費税10%になった今だからこそ節約できるところはしっかりと対策を!
北海道・北陸・四国電力エリアの方には「Looopでんき」が最もおすすめです。基本料金0円で安い!
目次
子供が成長すると電気代があがる!
子供が成長していき自分の部屋を持つようになると、それぞれの部屋で照明や冷暖房、ゲームやテレビを使用するようになります。さらに成長していくと、個々で入浴するようになる、食事の時間がずれる、といったことも出てきます。深夜まで起きていることだって増えてくるのです。そうなると、より多くの電力を消費することになりますよね。子供の成長とともに、家族全体での消費電力は大きくなっていくのです。
リビングの使い方が節電のカギになる!
子供が小さいうちは、リビングで過ごすことがほとんどだと思います。しかし、成長するとどうしても自室中心の生活になりがちですよね。そうすると、それぞれの部屋で電力を消費してしまいます。できるだけ家族がリビングに集まるような工夫をすると、消費電力を抑えることができますよ。
家族団らんで省エネ
家族団らんがなぜ省エネになるのかを詳しく見ていきましょう。
1.家族で一緒に食事
家族団らんのひとつの手段が「ご飯を一緒に食べる」ということです。一緒にご飯を食べるようにすると、食事の準備がまとめてできます。温めなおしたり炊飯器を保温したりする必要がなくなり、省エネにつながります。後片付けもまとめてできるので、電気以外にもガスや水の使用も減らすことができますよ。
2.食事の後の団らんタイム
食事を済ませた後それぞれが自室にこもってしまうと、照明やエアコンなどの電化製品をそれぞれの部屋で電気を使用することになります。食後にリビングで家族一緒に過ごす時間を作れば、それぞれの部屋で使われる電力を節約できますね。リビングで過ごす間はテレビなどをつけず、家族で学校や友達のことを話したり、トランプやボードゲームなどをすると、より節電になり、家族の絆も深まりますよ。
3.休日は家族でお出かけも!
休日、自宅にいると何かと電気を消費してしまいます。夏の暑い時期はエアコンが1日中稼働していることも少なくありませんよね。そんな時は思い切って外出してみませんか?節電もできるうえ、家族の思い出も増えますよ。
団らん以外でも家族でできる節電
団らんの時間が取れない場合でも、生活の仕方で節電することができます。
1.お風呂の時間をできるだけ合わせる
お風呂の消費電力は少ないように思いがちですが、照明や給湯器、換気扇など意外と電力を使います。子供が小さいうちは、家族みんなで一緒に入浴するとスキンシップが図れるうえ、節約になりますよ。個々で入浴するようになっても、できるだけ時間を合わせて続けて入るようにすれば、無駄な追い炊きや換気時間が減り、節電になります。追い炊きを減らすとガス代の節約にもなりますよ。
2.夏場は早寝早起きが節電に
夏場でも早朝はそれほど暑くありませんので、エアコンなしで過ごすことができます。夜にしていた勉強や趣味を、朝の涼しい時間に変えることで、エアコンの使用時間を減らすことができますよ。明るい部屋だと照明も必要なくなるので、大幅な節電が期待できます。早寝早起きは、節電だけじゃなく、健康的な体作りにも役に立ちますよ!
最後に
節電にとらわれ過ぎて一生懸命節電していては、精神的に疲れてきてしまいます。「節電しなければいけない」と負担に思うのではなく、楽しみながら節電に取り組むことが長く続くポイントになります。家族のライフスタイルを見直して、家族との絆を深めながら節電に取り組みましょう。