オール電化住宅といえば蓄熱暖房機の存在が重要だよね。夜間の電気代が安い時間に熱を溜めておけるから、使い方によっては大きな節電効果が生まれるんだ!
そんな蓄熱暖房機の導入を考えてる人のために、今回はメリットとデメリットをまとめてみたよ。
これが結論!
蓄熱暖房機には光熱費の節約や空気の乾燥を抑えるといったメリットがあります。トータルの光熱費を大幅に削減できたという事例もありますが、反面、導入に30~40万円前後かかる、収納や細かい温度調整が困難といったデメリットも存在するため、導入前にしっかり検討することをおすすめします。
2万円も節約できるチャンス!?
電力料金を安くしたいと思っている方に、最もおすすめしたいのが「あしたでんき」です。
電気料金が跳ね上がる夏、あしたでんきに切り替えて浮いたお金でちょっぴり贅沢しませんか?
【あしたでんきのメリット】
- 年20,000円以上の節約を多くの方が実現
- ずっと基本料金は0円(無料)
- とにかくお得!業界でも最安水準
- 手数料・解約金・違約金一切なし
- 切り替え簡単!お試し感覚でOK
- 対応の良さが抜群
とにかく電気料金が安いというのが、あしたでんきが選ばれている一番の理由。以下のシミュレーション結果をクリックして見れば納得ですよね!
料金シミュレーション結果(公式サイト) | |
---|---|
3人以上の世帯例 (1月:600kwh/50Aで算出) | 22,209円お得 |
2人世帯の例 (1月:500kwh/40Aで算出) | 13,978円お得 |
1人暮らしの例 (1月:290kwh/30Aで算出) | 2,558円お得 |
申し込みをするだけで面倒な手続きも工事も一切なし。手数料や解約金もないので、お試し感覚で一度切り替えて、合わなかったら解約でOK。
消費税10%になった今だからこそ節約できるところはしっかりと対策を!
北海道・北陸・四国電力エリアの方には「Looopでんき」が最もおすすめです。基本料金0円で安い!
目次
蓄熱暖房機とは
ぶ、部長…。最近オール電化の話をよく聞くんですよ。その中で「蓄熱暖房機」って名前がよく出てくるんですけど、これって何なんですかぁ?
蓄熱暖房機はオール電化住宅でよく使われる暖房器具のことじゃな。電気で加熱した蓄熱レンガの熱で部屋を暖める暖房器具じゃよ。
レ、レンガですか?
そう、レンガじゃ。熱を蓄積したレンガで部屋を暖めるから、エアコンやストーブのように電力や燃料などを使わなくて済むんじゃよ。
でも、熱を蓄積させるときに電力が必要ですよね?
そうなんじゃが、夜間の電気代が安い時に熱を蓄積させるんじゃ。オール電化の場合はエコキュートなども導入するから、夜間電力が安い電気プランに加入することが多いんじゃよ。
なるほど。何だか蓄熱暖房機のことをもっと詳しく知りたくなってきました!
それじゃあ、ここからは蓄熱暖房機のメリットとデメリットを教えてやろう。先に簡単にまとめておくと、以下のようなメリットとデメリットがあるんじゃ。
- 光熱費を節約しやすい
- いつでも部屋が暖かい
- 空気の乾燥を抑えやすい(エアコン等に比べて)
- 灯油や火を使わないため安全性が高い
- メンテナンスの手間が少ない
- 洗濯物が乾きやすい
- 初期コストがかかる
- サイズが大きく場所をとる・移動が難しい
- 細かい温度調整が苦手
- 急に部屋を暖めるのは難しい
蓄熱暖房機6つのメリット
ここからは蓄熱暖房機のメリットを紹介するんじゃ。
光熱費の節約になる!
さっきも言ったが、オール電化住宅の場合は夜間の電気代が安い料金プランに加入するのが基本なんじゃ。蓄熱暖房機はレンガに電力で熱を溜めておける仕組みじゃから、夜間のうちに熱を溜めておき、昼間は溜めた熱で暖まる。つまりは、電気代の高い昼間に大きな電力を使わなくて済むんじゃよ!
エアコンやストーブだとそうはいきませんもんね。深夜に部屋を暖めておいても、消したらすぐ寒くなっちゃいますよ…。
そこがストーブ等との大きな違いじゃの。たとえば、寒い地域だと灯油代だけで月に2~3万円…場合によってはもっと高くつくこともあるんじゃ。それに加えて電気料金じゃからの、かなり家計を圧迫するはずじゃ。
それはつらいですね。
しかし蓄熱暖房機を導入した結果、2万円の電気代だけで済んだって話もあるんじゃよ。この電気代っていうのは蓄熱暖房機以外に使った電気の分も当然ながら含んでおるぞ。
それはかなり違いますね!
オール電化向けプランの場合、昼間はむしろ電気代が高いものじゃ。そのため、日中にエアコンを使うとオール電化にしたのに、光熱費が高くなってしまった!なんてこともありえるんじゃ。それを避ける意味でも蓄熱暖房機はおすすめのアイテムじゃぞ!
節電のためにも蓄熱暖房機を導入ってことですね!
24時間いつでも暖かい
蓄熱暖房機はエアコンやストーブと違い、スイッチを入れてない状態でも部屋を暖めてくれるんじゃ。そのため、寝起きに強い寒さを感じたり、帰宅したら家の中がキンキンに冷えてるってことが少ないんじゃよ。
寝起きに部屋が寒いと2度寝、3度寝しちゃいますからね。それは嬉しい限りです!
帰宅したときに家が温かいからホッとするって意見も少なくないみたいじゃ。もちろん、スイッチを入れてファンを回せばより暖まるはずじゃぞ!
空気が乾燥しにくい
今や1部屋に1台が当たり前になったエアコンじゃが、空気の乾燥という大きな弱点が問題じゃな。わしなんかエアコンで空気が乾燥すると鼻がムズムズしてしまうじゃ。あと、女性陣は肌の乾燥が気になるんじゃないかの?
湿度計を見るとすごい勢いで湿度下がってますもんね。加湿器を使ってその分、電気代も上がったりして。
蓄熱暖房機も完全に乾燥を防げるわけではないが、エアコンに比べると空気が乾燥しにくいと言われておるんじゃ。エアコン等の急激な空気の乾燥で喉や肌にダメージを負いやすい人にもおすすめじゃ!
灯油や火を使わないから安全
蓄熱暖房機は蓄熱レンガ等を電力で加熱する仕組みじゃ。つまり、ストーブのように灯油や火を使うことは無いから安全だと思うんじゃ。
子供のいる家庭でストーブってちょっと怖いですよね。
何か事故があってはいかんからの。オール電化住宅の場合、キッチンもIHクッキングヒーターで火が出ないのが基本じゃな。こうして考えると、オール電化住宅というのはなかなか安全性が高いのかもしれんぞ。
メンテナンスの手間があまりない
蓄熱暖房機はメンテナンスの手間が少ないのも特徴じゃな。
そうなんですか?
ストーブのように燃料をいちいち補給する必要もないし、メンテナンスは2週に1回くらい暖気出口と吸気口を掃除機等で綺麗にすればいいようじゃぞ。
へぇ~。
そもそも、構造が単純じゃから壊れにくいと言われているんじゃ。なんと、10年もメンテナンスなしに使っていて、故障を経験してないケースも多いようじゃよ。
洗濯物が乾きやすい
そういえば、蓄熱暖房機のおかげで部屋干しの洗濯物が乾きやすくなったという声も見られるの。
特に冬ってなかなか洗濯物乾かなくて困ること多いから、それはいいですね。
蓄熱暖房機4つのデメリット
ここからは蓄熱暖房機のデメリットを紹介していくぞ。
導入コストがかかる
蓄熱暖房機はエアコン等より導入コストがかかるのが弱点じゃな。
どのくらいかかるんですか?
大きさや種類にもよるが、設置費用込みで30~40万円くらいは見ておいた方がいいと思うぞ。
30~40万円前後
それなりに出費を覚悟しないとですね。
サイズが大きく移動が困難
蓄熱暖房機は幅1メートル以上も珍しくない、なかなかの大きさじゃ。さらに、重さが100㎏や200㎏もあるため、設置する時には倒れないよう、ネジで壁と固定することが多いようじゃ。
重さ100㎏クラスの家電が倒れたら大惨事ですもんね。
つまり、設置にそれなりの場所が必要なうえ、使わない季節も収納するのは困難。というか動かずこと自体が難しいんじゃ。
温度調整が細かくできない
蓄熱暖房機は運転時に常に発熱してるため、熱くなったから加熱を止める、というのが難しいんじゃ。エアコン等に比べると細かい温度調整がききにくいってことじゃな。
いつでも部屋に加熱したレンガがあるんですもんねぇ。
あと、寒いからといってどんどんファンを使って熱を排出してると、途中で熱が無くなってしまいエアコンをつける羽目に…なんてケースもあるようじゃ。使い慣れるまでは大変かもしれんの。
デメリットも少なくないってことですか。
急に暖かくはならない
冬が始まったときなど、蓄熱暖房機の使い始めは蓄熱レンガが温かくなるまで時間がかかるんじゃ。つまり、エアコンやストーブのように、すぐ部屋を暖めるのは難しいってことじゃな。
急に冷えてきた時とか困りますね。
じゃから、蓄熱暖房機があるからエアコン等が完全にいらないってことではないぞ。さっきも言ったが、蓄熱暖房機が深夜になるまでに冷たくなってしまう可能性もあるんじゃからの。
自宅にある蓄熱暖房機の電気代を調べる
自分が普段使っている家電製品の電気代、具体的に知りたいよね!そんなときは下のシミュレーションを使ってみて!簡単に使用時間あたりの家電の電気代がわかるよ。便利便利っ!
※シミュレーションは1kWhあたり27円で計算しています(公益社団法人全国家庭電気製品公正取引協議会の目安単価(税込):平成26年04月規定)
蓄熱暖房機を上手く使って節約!
蓄熱暖房機はいくつかのデメリットを持ったアイテムだけど、上手に使えば暖房費を大きく節約できることもあるんだよ。
今回紹介したメリットやデメリットを見比べて、メリットの方が大きいと思えば導入を検討してみるのもいいんじゃないかな?
あわせて読みたい