おすすめの電力会社ランキング98社比較

LED照明(電球・蛍光灯)が「すぐ切れる」原因と適切なLEDの選び方

LED照明

「白熱電球などに比べ、消費電力がかからない」「寿命は10年」などを特長として謳ったLED照明は、ここ近年、爆発的に普及しています。

しかし「3か月ほどで灯りがつかなくなってしまった…」「すぐに切れる!」という声を耳にすることがあるため、その性能に疑問を抱く人も多いといわれています。今回はなぜLED照明が早く切れてしまうのか、その原因や対策法についてご説明したいと思います。

これが結論!

寿命が長く10年ほど持つとされるLEDですが、実は熱や湿気による故障、適切な商品選びができていないなどの理由から、すぐ切れてしまうこともあるのです。このページにLEDがすぐに切れる原因や解決策をまとめているので、参考にしてみてください。

2万円も節約できるチャンス!?

あしたでんき

電力料金を安くしたいと思っている方に、最もおすすめしたいのが「あしたでんき」です。

電気料金が跳ね上がる夏、あしたでんきに切り替えて浮いたお金でちょっぴり贅沢しませんか?

【あしたでんきのメリット】

  • 年20,000円以上の節約を多くの方が実現
  • ずっと基本料金は0円(無料)
  • とにかくお得!業界でも最安水準
  • 手数料・解約金・違約金一切なし
  • 切り替え簡単!お試し感覚でOK
  • 対応の良さが抜群

とにかく電気料金が安いというのが、あしたでんきが選ばれている一番の理由。以下のシミュレーション結果をクリックして見れば納得ですよね!

料金シミュレーション結果(公式サイト)
3人以上の世帯例
(1月:600kwh/50Aで算出)
22,209円お得
2人世帯の例
(1月:500kwh/40Aで算出)
13,978円お得
1人暮らしの例
(1月:290kwh/30Aで算出)
2,558円お得
※東京電力エリアで試算

申し込みをするだけで面倒な手続きも工事も一切なし。手数料や解約金もないので、お試し感覚で一度切り替えて、合わなかったら解約でOK。

消費税10%になった今だからこそ節約できるところはしっかりと対策を!

北海道・北陸・四国電力エリアの方には「Looopでんき」が最もおすすめです。基本料金0円で安い!

LEDが早く切れてしまう原因とは?

LEDが早く切れてしまう原因として考えられることがいくつかあります。

ちなみにLEDの寿命というのはそもそも見込み値であることは頭に入れておきましょう。寿命は約40000時間などと言われていますが、これは最適な環境で行った試験で得られた数字です。ですから使用条件によってはもっと短い期間で切れてしまうことも十分にあり得るのです。

熱によって故障する

ガラスグローブ照明

LEDの灯りがつかなくなるという現象は、白熱電球などにある発光部分の劣化とは異なり、基盤部分の故障である場合がほとんどです。

その基盤部分にある「コンデンサー」と呼ばれる部品が熱に弱く、何らかの原因で放熱が上手くいかない場合に故障してしまう、という仕組みとなっています。これが、LEDが早く寿命を迎えてしまう原因となる、というわけです。

照明器具によっては熱を放出しにくいものがあり、それによってコンデンサー部分が熱をもってしまうのです。ガラスグローブ器具(ガラスなどで電球が覆われる照明器具)や筒状で下向きのランプなども熱がこもりやすいと言われています。

調光器対応のLEDを使用していない

照明器具の中には光の強さを調節できる調光タイプもありますよね。リモコンで光を調節できる商品も増えてきました。

そういった調光タイプの照明器具を使っているのに、調光器対応のLEDを使用していないと故障を招くリスクがあると言われています。

湿気が多い場所で使用している

鍋の湯気

LEDは湿気に弱いというデメリットがあります。

ですから、例えばLEDランプの下で料理をしたり、鍋を食べたりすると湿気の影響で故障してしまうことがあるのです。

電圧が変わりやすい環境

一般的な家庭だと、電圧は100Vになっていますが、大量の電気を使う施設や工場が近くにあると、施設の営業スタートや終了に電圧が変化することがあり、それによってLEDが故障する可能性があるのです。

電圧が少し高くなるだけでも熱が高くなるので、それも故障を招く要因になってしまします。

粗悪品を使用している

LED人気から、粗悪品が増えているのも事実。

粗悪品ですから当然故障のリスクは高くなります。購入時の出費は少ないかもしれませんが、すぐに切れてしまっては節約になりませんね。

LEDが故障する原因にはいろいろあるんだね。

そうね。知っておかないと間違った使い方をしてしまって寿命が短くなっちゃうわ。せっかく節約のために買ったのに、逆効果になったらもったいないものね。

電力診断バナー

適切なLEDを選ぼう

LEDの故障を防ぐためには、設置場所や用途に応じたLEDを適切に選ぶことが大切です。一般家庭で扱われる照明について、主なポイントをご説明します。

調光タイプの照明器具には調光器対応のLEDを

明るさの調整が可能な「調光器」つきの照明は、一般家庭でも多く普及しています。実は、このような照明でLEDを用いたい場合は、不具合を防ぐためにも、それ専用のものを選ばなくてはなりません。

調光できる照明器具の場合は、必ず「調光器対応」と表示されたLEDを選ぶようにしましょう。逆に、調光器ではない照明に、こちらのLEDを選ぶことも適切ではありません。表示をよく見て、正しいタイプを選んでくださいね。

ダウンライトには断熱材施工器具対応のLEDを

天井に埋め込まれたタイプのダウンライトは、シンプルモダンな形状で近年人気を博しています。しかし、LEDを使用したい場合には注意が必要です。まず、ダウンライトの本体部分をチェックします。ここで、「SB」「SGI」「SG」と書かれたマークがあれば、天井の断熱材で覆われた「断熱材施工器具」であることがわかります。

断熱材施工器具対応のLED
画像出典:一般社団法人日本照明工業会

この場合、器具自体が断熱材で覆われているため、先ほどLEDの故障原因と申し上げた放熱が上手くいかず、寿命を縮めてしまう、というわけです。しかし、全てのLEDがそのようになってしまうことはなく、「断熱材施工器具対応」と記載されたLEDを選ぶことにより、故障を防ぐことができます。

どうしても照明器具によっては熱がこもりやすくなるので、そういった場合には適切な商品を選びましょう。パッケージを見ればしっかり記載されていますよ。

ガラスグローブ器具などには密閉器具対応のLEDを

ガラスの照明

浴室等、水回りの照明器具には、密閉されたガラスグローブタイプの照明器具が多く用いられています。密閉されているということは、ダウンライトと同様に放熱が上手くいかないことが考えられ、LEDの故障原因となり兼ねません。

このような場所で使うLEDは、「密閉器具対応」と記載されたものを選ぶようにしてください。

粗悪品は絶対に選ばないで!

適切なタイプのLEDを選ぶことと並び重要なポイントは、粗悪なLED製品を選ばないことです。白熱電球に比べ、一般的に少々値が張るLEDですが、安いLEDを選んで早々と故障してしまっては、元も子もありません。

まず、極端に価格の安いLEDは購入を控えましょう。そして、日本製、または海外製かのチェックも行い、できれば日本メーカー、そして日本製のものを選んだ方がベターです。

正しくLEDを選ぶことが大事なんだ!

そうね。粗悪品にも注意しなくっちゃ。

電力診断バナー

正しくチョイスして節約上手に!

価格が高いイメージのあったLEDですが、近年の目覚ましい普及により、比較的手が届く価格で流通するようになりました。「調光器」「ダウンライト」「密閉器具」など、それぞれに対応したLEDを正しく選ぶことにより、10年間明るく照らし続けてくれることも夢ではありません。さらに、LEDには白熱電球・蛍光灯に比べ、消費電力を抑えてくれるというメリットもあります。

今回ご紹介した内容を参考に、エコな生活にお役立ていただければと思います。