おすすめの電力会社ランキング98社比較

窓の結露の原因と対策方法は?結露防止に役立つのは〇〇!

リビング

寒い季節、気が付くと窓が結露してることも少なくないよね。そんな結露を放っておくとカビが発生したり、家の内部が腐っちゃう可能性もあるんだよ。

だから窓の結露はしっかり対策しないとね!ここでは結露の原因と対策方法を紹介するよ!

これが結論!

窓の結露は室内と室外の温度差で発生します。これを対策するには断熱シートで窓から伝わる冷気を防いだり、窓下ヒーターで冷気をシャットアウトすることが大切。結露した後は雑巾や専用ワイパーで拭き取りましょう。

2万円も節約できるチャンス!?

あしたでんき

電力料金を安くしたいと思っている方に、最もおすすめしたいのが「あしたでんき」です。

電気料金が跳ね上がる夏、あしたでんきに切り替えて浮いたお金でちょっぴり贅沢しませんか?

【あしたでんきのメリット】

  • 年20,000円以上の節約を多くの方が実現
  • ずっと基本料金は0円(無料)
  • とにかくお得!業界でも最安水準
  • 手数料・解約金・違約金一切なし
  • 切り替え簡単!お試し感覚でOK
  • 対応の良さが抜群

とにかく電気料金が安いというのが、あしたでんきが選ばれている一番の理由。以下のシミュレーション結果をクリックして見れば納得ですよね!

料金シミュレーション結果(公式サイト)
3人以上の世帯例
(1月:600kwh/50Aで算出)
22,209円お得
2人世帯の例
(1月:500kwh/40Aで算出)
13,978円お得
1人暮らしの例
(1月:290kwh/30Aで算出)
2,558円お得
※東京電力エリアで試算

申し込みをするだけで面倒な手続きも工事も一切なし。手数料や解約金もないので、お試し感覚で一度切り替えて、合わなかったら解約でOK。

消費税10%になった今だからこそ節約できるところはしっかりと対策を!

北海道・北陸・四国電力エリアの方には「Looopでんき」が最もおすすめです。基本料金0円で安い!

結露の原因は室内と室外の気温差

ぶ、部長。冬場に暖房をつけると窓が結露して水滴がびっしり付くじゃないですか。あれって原因があるんですか?何で冬にしか起きないんですか?

結露っていうのは簡単に言うと室内と室外の温度差で発生するんじゃよ。

温度差で?

うむ。空気中には水蒸気という形で水分が溶け込んでおるんじゃが、空気中に存在できる水蒸気の量は気温で左右されるんじゃよ。空気が暖かいほど水蒸気の量は多く、逆に空気が冷たいほど水蒸気の量は少なくなるんじゃ。

ポイント

  • 空気が暖かいほど空気中の水蒸気は多くなる
  • 空気が冷たいほど空気中の水蒸気は少なくなる

はぁ。それと温度差で結露が出来るってことに関係があるんですか?

たとえば、暑い日に冷たい飲み物をグラスへ注ぐとグラスが結露するじゃろ?これはグラスの外の空気が、冷たくなったグラスに冷やされた結果、空気に含んでおける水蒸気の量が少なくなり、出てきた分の水蒸気が水となりグラスの外側に付くのが原因じゃ。

あぁー。空気が冷えた分だけ空気中に含んでおける水分が少なくなったんですか。で、余った水分がグラスの表面に付くから濡れる(結露する)と。

さて、これを踏まえて、エアコンやストーブで暖かくなった部屋の空気が、窓から伝わる冷たい空気で冷やされたらどうなると思う?

ピッカリーンンンンン!!!空気が冷えて含んでおける水分が少なくなるんですね!そして、その水分が窓につくと!

そうじゃ。これが窓が結露する原因なんじゃよ。要は室外がコップの中、窓ガラスがグラスの表面といったところかのう。

窓が結露する原因

  1. 暖房で部屋の空気が暖まる
  2. 窓から伝わる冷気で暖まった空気が冷える
  3. 空気中に含むことが出来る水分が少なくなる
  4. 空気が含めなくなった水分が窓に付着する、つまり結露

な~るほど。なんだか理科の授業みたいでしたね。

実際、空気中に含むことのできる水蒸気の限界量「飽和水蒸気量」は中学か高校あたりに出てくるワードじゃな。さて、結露の原因が分かったところで、今度は窓の結露対策について紹介していくかのう。

電力診断バナー

窓の結露の対策方法

ここからは窓の結露の対策方法を紹介するぞ!

断熱シートやプチプチ(緩衝材)を貼る

さきほど紹介した通り、結露は窓から伝わる冷気によって、室内の暖かい空気が冷やされると発生するんじゃ。つまり、窓が冷たくなるのを防ぐことが結露対策に繋がると言えるぞ。

でもどうやって?

今は窓用の断熱シートが売られているから、それを使うのがてっとり早いじゃろ。きちんと結露対策の商品を購入しておけば結露を対策できるし、窓が冷たくなりにくいから室温が下がりにくくなるはずじゃぞ!

ってことは…もしかして暖房器具の節電になったりします?

冴えてるのう。まさにその通りじゃ。部屋が冷たくなりにくいということは、エアコン等のフルパワー稼働を抑えることができるから無駄な電気代を使わず済む可能性は高いぞ。実際、断熱シートは電気代節約の定番アイテムのひとつじゃ!

結露も対策できて、電気代も節約できるなんておっ得!

ちなみに、断熱シートを買うのがもったいなければ、プチプチのシート(緩衝材)を貼っておいても断熱効果を得られるそうじゃ。通販などで付いてきたのを取っておいて活用するのもありじゃな。

ポイント

断熱シートやプチプチ(緩衝材)は暖房器具の節電にも繋がる

食器用洗剤で膜を作る

一般的な食器用の洗剤には「界面活性剤」と呼ばれるものが含まれ、これには水をはじく特性があるんじゃ。つまり、食器用洗剤を窓に使うことで空気中の水分が付着するのを防げるわけじゃな。

洗剤をそのまま塗ればいいんですか?

それだと濃すぎるのう…。食器用洗剤を大さじ1杯に対して水を200mlくらいで薄めた方がいいぞ。それを雑巾などに含ませてから窓を拭いていくんじゃ。あ、最後は細かい泡などを取るように乾拭きしておくんじゃよ。

これって1回塗ればワンシーズン乗り切れます?

そんなに長持ちせんのう。おそらく1週間くらいで効果がなくなってくるから、週1くらいで塗りなおすのがおすすめじゃ。

食器用洗剤で結露対策する方法

  1. 水200ml:食器用洗剤大さじ1の割合で薄める
  2. 雑巾等にしみこませて窓を拭く
  3. 細かい泡などを乾拭きで拭き取る
  4. 週に1度くらいはコーティングしなおす

窓下ヒーターを使う

結露は窓から伝わる冷気が原因で発生する。すなわち、窓が暖かければ問題は無いということじゃ!

そりゃそうですけど、その窓を暖めるのが大変なんじゃ?

ふふふ。最近は「窓下ヒーター」なるものがあってのう。これを使うことで窓の表面を暖めることが出来るんじゃよ。

窓の専用ヒーターなんてあるんですかぁ。

窓が暖かくなれば窓から冷気で部屋が冷えることも少なくなるはずじゃ。暖房の効きが悪いと感じるなら、結露対策も含めて導入してみるといいかもしれんぞ!もちろんヒーターを使うには電気が必要じゃが1日8時間の使用で15~30円程度じゃから、それが気にならないなら使うのもありじゃろう。

扇風機などで窓の空気を停滞させない

窓からの冷気で空気が冷えると水分が窓についてしまうから、その前に扇風機やサーキュレーターで空気を循環させるという手もあるぞ。

冷える前に空気を入れ替えちゃうんですか!

そうじゃ。だから設置場所は結露しやすい窓の下や前じゃな。ちなみに、サーキューレーターをエアコン等と併用することで暖房効果が高まるメリットもあるんじゃよ。

一石二鳥!

サーキュレーターの併用で暖房設定を少し低くしても暖かさを感じやすくなるから、電気代を節約したい人にも試してほしいんじゃ。暖房の温度を1度下げるだけで、約10%の節電になると言われておるんじゃよ。

ポイント

サーキュレーターの併用は暖房効率を上げるため節電にも繋がる

暖房を消した後は除湿器を活用する

おそらく、多くの人は寝る時にエアコンやストーブをOFFにするじゃろう。寒くても布団に入ってしまえばぬくぬくだったりするからのう。

僕の家も寝る時は消しますねぇ。

で、暖房を切ると当然ながら室温が下がるじゃろ?室温が下がるってことは、空気が含んでおける水蒸気の量が少なくなるってことじゃ。

そういえばそうですね。

この時、出てきた水蒸気がどこへ行くかと言えば、結露という形で出てくるわけじゃよ。暖房を切った後の部屋は結露が発生しやすいとも言えるわけじゃな。

そういう時ってどうすれば…?

こういう時は除湿器を使うんじゃよ。そうすることで部屋の湿度を調整してやるんじゃ。ちなみに、寝る前に除湿器を付けるついでに洗濯物を干す、なんて家庭もあるようじゃよ。

ついでに洗濯物を乾かすんですか。賢いですねぇ。

開放型の暖房器具は避ける

暖房器具には「開放型」と「非開放型」の2種類があって、開放型の器具は燃焼により熱を発生させるんじゃ。そして、灯油やガスは燃焼の際に大量の水蒸気が出るため、開放型の暖房器具は結露の原因になりやすいと言われておるのう。

開放型の暖房器具

  • 石油ストーブ
  • ガスストーブ
  • 石油ファンヒーター
  • ガスファンヒーター

へぇ~。全然知りませんでした。

じゃから、結露を避けるならエアコンなど電気式の暖房器具を使うか、排気を外に逃がす非開放型の暖房器具を使うといいぞ。

暖房器具の設定を低めにする

部屋の温度が高ければ高いほど空気中の水蒸気量は増え、空気が冷やされた際に結露しやすいことになる。だから部屋を暖め過ぎるのはあまりよくないかもしれんのう。エアコン等の設定温度は少し低めがおすすめじゃ。

う~ん。でも寒い日はつい設定温度を高くしちゃうんですよね。

そういう時はサーキューレーターなどを併用して部屋の空気を循環させてやると、低い設定温度でも暖かさを感じやすくなるぞ。しかも、室温のムラで天井付近などに結露が出来るのを防ぐことも出来そうじゃ。

お、いいですねぇ。しかもエアコンの設定温度を下げれば節電効果もあるんですっけ。

よく覚えておったの。暖房時の設定温度を1度低くするだけで約10%もの節電になると言われておるぞ。

ポイント

温度ムラによる天井付近等の結露を防ぐためサーキュレーターの併用がおすすめ

適度な換気を心がける

適度に換気をして室内の水蒸気を室外へ出すことも大切じゃな。

冬って寒いから閉めっぱなしにしがちですよね。

換気扇があるなら、それを回しておくだけでも違うぞ。特に石油やガスストーブなどを使っていると部屋の空気が汚れてくるから、それを逃がす意味でも適度な換気がおすすめじゃ!

花瓶や水槽は窓から離して置く

細かいことじゃが、花瓶や水槽を窓際に置くのはよくないぞ。というのも、水槽はもちろん、植物からも常に水蒸気が出ているため窓の結露を促進してしまう恐れがあるんじゃよ。

あー。僕の家は思いっきり窓際に植物がありますね…。

帰ったら窓から離れた場所に置きかえるといいんじゃないかのう。

電力診断バナー

出来てしまった結露の対策方法

ここからは出来てしまった結露の対策方法を紹介するぞ。

雑巾や専用ワイパーで拭き取る

いろいろと対策をしても窓に結露が出来てしまった場合は、おとなしく拭き取るんじゃよ。基本的な方法としては雑巾で水分を拭き取り、かたく絞って拭き取り…の繰り返しじゃな。

放っておくとカビの原因になるんですっけ。面倒だけど拭き取らなきゃ!

雑巾の糸くずが付くのが嫌なら結露を取る専用のワイパーを使う手段もあるぞ。結露した窓にスーッと当てていくだけじゃから、ひとつ用意しておくといいかもしれん。

水滴対策には吸水テープや新聞紙

窓の下などに溜まる水滴の対策としては「吸水テープ」がおすすめじゃ。これを貼っておくと、結露の水分が垂れてしまう前に吸水してくれるんじゃよ。

おぉー!

もし、吸水テープを買うのが嫌なら新聞紙を使う手もあるぞ。新聞紙なら剥がす時にサッと窓を拭くだけで窓がキレイになる効果もあるから、ぜひ試してほしんじゃ。ただ、新聞紙での対策は見た目がイマイチじゃな…。

そもそも、うちは新聞とってません…。

それなら大人しく吸水テープを買った方がいいかもしれんな。わざわざコンビニ等で新聞を買うよりそっちの方がいいじゃろ。

結露対策が節電になることも多い!しっかり対策を!

窓が結露する原因や結露対策の方法は分かってもらえたかな?

設定温度を低めにしたり、断熱シートを貼ったり、中には節電に繋がる対策も多いから皆も実践してみてね!